脳を飽きさせない?最高の音色を手に入れる超濃厚ロングトーン練習法!

んにちは!

アンドレ先生です。

今日も楽しく楽器を吹いていますか?

 

 

今日紹介するのは

ロングトーンについてです!

 

 

ロングトーンの練習は

楽器の上達を目指す人が

必ず通る道ですね。

 

 

このノウハウを知っているだけで

あなたはこのロングトーン練習が

退屈ではなくなります!

 

f:id:trumpet125:20181022181453j:image

 

さて、あなたは

ロングトーンの練習を

きちんとしていますか??

 

 

「言われたことは

キチンとやらないと!」

ロングトーンばかり

やっている人もいるかも。

 

 

でも、こうやって真面目に

取り組んでいる人が…

 

 

残念ながら上手くならない

典型的なタイプかも!!

 

 

(なんで?真面目にやってるのに!)

 

 

という声が聞こえてきそうですね。

 

 

ただ言われたことをやっているだけ

というのは…

何もやっていないのと一緒!

 

 

悔しいですか?

それなら、あなたは

退屈に感じている練習から

抜け出さなければなりません。

 

 

このノウハウで今までの5倍!

ロングトーンのバリエーションを

増やすことができ

 

 

退屈さは吹き飛びます!

 

 

バリエーションを増やして

毎回違うロングトーンをすることで

「脳」も飽きずに練習することが

可能になるのです。

 

 

意味もなく音を鳴らし続ける

あの先輩を置き去りに

あなたは上達できます!

 

 

ロングトーンの練習は

続けることであなたが

使える息の量が増えます。

 

 

目指している響きのある

良い音に近づくことができます。

 

 

あなたが目指す最高の音色

ゆっくり作っていくのが

このロングトーンの練習なのです!

 

 

しかし、このノウハウを知らなければ

あなたは退屈な練習を

毎日続けなければなりません。

 

f:id:trumpet125:20181022181528j:image

 

「8拍のロングトーン

 毎日やっています!」

 

 

っという中高生もたくさんいますが

上手くなっている実感が

無いという人がほとんどです。

 

 

あなたはどうですか?

 

 

何の違いもなく

上手くなっているかもわからない

 

 

そんなロングトーン

これ以上続ける必要はありません!

 

 

それでは、お伝えしましょう。

 

 

退屈なロングトーンを変える

今回お伝えするノウハウとは…

 

 

『毎日少しずつ違う

練習法を取り入れる!』

 

f:id:trumpet125:20181022182406j:image

 

こうすることで

脳も飽きることなく

 

 

有意義な時間を過ごすことが

過ごすことができます!!

 

 

では、どこを少しずつ

変えていけば良いでしょうか。

 

 

ステップ①

まずは息の限界まで!

 

 

自分の限界を知らなければ

何も配分はできません。

 

 

B♭の調

楽に出る音量+テンポ60

で何拍伸ばせるか

規準を知っておきましょう。

 

 

ステップ②

音楽の基礎、4の倍数で

音を聴く!

 

 

ただ、吹くだけなのは終わり!

音をしっかりと聴いて練習しましょう。

 

 

そのためには、今までブログで

何度も書いてきた「息」

が重要になってきます。

 

 

ロングトーンをしている最中に

息が流れているか

止まっていないかを確認します!

 

 

4の倍数の拍数で

それぞれ伸ばしていき

最終的に32拍までいければ

上出来です!

 

 

ステップ③

音量を設定しながらの練習を

バリエーションとして取り入れる。

 

 

大きい音であれば

短いロングトーンを。

 

 

小さい音であれば

長いロングトーンを。

 

 

そして、上級者は

クレッシェンドや

ディクレッシェンドなど

 

 

曲で出てくるかもしれない

練習をどんどん取り入れて

いきましょう。

 

 

さて、では今すぐ

時計の針を見ながら

『ゆっくり息を

吐いて下さい!』

 

f:id:trumpet125:20181022182918j:image

 

あなたは何秒伸びましたか?

 

 

その長さを伸ばして

自由に使える息を増やすため

 

 

そして、あなたが目指す

最高のトランペットの音色

手に入れるため

 

 

退屈ではない

バリエーションに富んだ

ロングトーンで練習しましょう。

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!